表面に独創的なT字型フィンを備えるそのサイレンサーはまさに唯一無二。1980年代に生まれたそのサイレンサーフィンのディテールやエンドピースの形状、エンブレムロゴまで忠実に再現されたそのデザインは、現代においても全く色褪せずむしろより革新的にさえ感じられます。耐熱ブラックのエキパイとツートンカラーに仕上げられた「FORESIGHT SILENCER」の組み合わせで引き締まったエキゾーストデザインにより、スタンダードのスタイルとは全く異なる決して他にはない個性的なイメージに変貌します。
1984年、全日本ロードレース選手権TT-F1 クラスの国際A級、B級の両クラスでそれぞれ、八代俊二選手と宮城光選手が駆って初代チャンピオンマシンとなった「ZERO-X7」。そのマシンに装着されていた、サイレンサー表面に放熱フィンを持つ伝説のエキゾースト「FORESIGHT」。レースシーンで多くのファンを魅了し、ストリート用エキゾーストとしても多くのライダーに愛された「FORESIGHT」が今ここに、現代の最新法規制をクリアしたXSR900GP用ストリートフルエキゾーストとして新たな歴史をスタートします。
随所に独創的な機構を盛り込み、外観デザインを損なうことなく音量規制・排気ガス規制など最新の法規制をクリア。3-1集合直後に配置された高機能排気触媒を通過後、パイプ内を直通するメイン流路と迂回する分岐流路の2系統流路構造を有する「SUB SILENCER」と、ストレート消音構造を採用した「FORESIGHT SILENCER」の組み合わせで、ベストサウンドに仕立てました。直列3気筒エンジンと、独創的な消音機構を詰め込んだ「Full Exhaust FORESIGHT」の組み合わせが奏でる、粒感のある胸のすくエキゾーストサウンドを心ゆくまでご堪能ください。
#1/#2、#2/#3のバイパスパイプが特徴的なフロントパイプは、管径・管長・バイパス位置・集合位置などの様々な要素をトライし最適化。また、3-1集合直後に配置された高機能排気触媒と排気ガス流路構造は、出力ロスを最小限に抑えながらの消音に貢献しています。様々な独創的なアイデアと構造・技術を詰め込んで、トップエンドまで気持ちよく回りきる出力特性と実用中速域でのスムーズなトルク特性を達成しました。スポーツヘリテージモデルらしいスポーツライディングを是非お楽しみください。
軽量化は快適なライディングにかかせない要素
マフラーはバイクの構成部品の中でも重い部品です。マフラーの重量を軽くすることでより高い操縦安定性が期待できます。
サイレンサーには軽量素材が使用されています
バイクの重心から離れたところに装着されるサイレンサーに、アルミニウムやチタニウムなどの軽量素材を使用することで、操縦安定性の向上が期待できます。
快適なパワーを得るために最適な消音機能を備えています
マフラーの排気出口付近に装着されるメインのサイレンサーと、その手前に装着されたサブサイレンサーにより、消音効果を高めて法規制に対応しています。
「出力性能向上」はマフラー変更の大きな魅力です
モリワキマフラーは高い出力性能と、公道実用域でのパワフルかつ扱いやすい出力特性を追求して、製品開発をしています。
全製品国土交通省の法令規則に適合したマフラーです
モリワキマフラーは、登録性能機関で必要な認証試験を受けた法令規則適合マフラーです。「自動車排出ガス試験結果証明書」は車検時に必要となりますので、大切に保管してください。
大切なのは音量よりも音質です
バイクの魅力の一つが排気音です。重低音、切れの良いパルス音、抜けるようなレーシーな音、 etc車両(エンジン)毎に良い排気音は異なります。モリワキは刺激的で心地の良い排気音を目指して製品開発しています。
メンテナンス性の高さも製品の性能と考えています
このマフラーは装着した状態でオイル交換が可能です。モリワキでは、オイル交換などのメンテナンス性も考慮したマフラーレイアウトをしています。
マフラーへのオイル付着に注意して作業してください
このマフラーは装着した状態でオイルフィルター交換が可能です。モリワキでは、フィルター交換などのメンテナンス性も考慮したマフラーレイアウトをしています。
純正吸気セッティングのまま性能を発揮します
モリワキマフラーは純正吸気セッティングの状態で製品開発を行なっています。燃料調整、エアフィルター交換などのセッティング無しでご使用いただけます。
JMCA認証が安心の証です
モリワキマフラーは「一般社団法人 全国二輪車用品連合会(JMCA)」の認証を受けた車検対応の法令規則適合マフラーです。サイレンサーエンド内側に装着された「JMCAプレート」がその証です。